ログ機能の移行 | IDCFクラウド コンテナ ご利用ガイド

ログ機能の移行

このドキュメントはログ機能の移行方法について説明します。

はじめに

これまでのログ機能(以下、Logging V1)は、新たにBanzai Cloud Logging オペレーターを採用し、強化されたロギングソリューション(以下、Logging V2)を利用できるようになりました。

Logging V1は今後提供を終了する計画となっており、現在、Logging V1を使用している場合、本ドキュメントを参考にLogging V2への移行が必要です。

Logging V2の移行に伴う、注意事項

  • Logging V1がインストールされた状態で、Logging V2をインストールする事はできません。

  • Logging V1からLogging V2への移行については、自動アップグレードパスは用意されておりません

  • Logging V1ではProject単位Logging(Project Logging)が利用できましたが、Logging V2では利用 できなくなりました。

  • Logging V2ではProject単位での設定はできませんが、Namespace単位での設定が可能なため、こちらでの代替えが可能です。

このドキュメントの対象範囲

Banzai Cloud Loggingオペレーターでは、さまざまなOutputの設定や、Flow制御を行うことが出来ますが、このドキュメントではLogging V1のOutputで選択できたFluentdへのOutputのみ記載します。

FluentdへのOutputについても、認証などが無い最も単純な設定のみの記載になります。

その他詳細については、Rancherのドキュメント及び、 Banzai Cloud Loggingオペレーターのドキュメントをご確認ください。

Logging V1の削除

Logging V2を有効化する為には、Logging V1の以下の項目を事前に削除する必要があります。

  • Cluster Logging
  • Project Logging

Cluster Loggingの削除

  1. 左下の「クラスターツール(Cluster Tools)」から「ロギング(レガシー)(Logging (Legacy))」を選択します
  1. Logging V1のCluster Logging設定画面から「なし(None)」を選択して「保存(Save)」してください

Project Loggingの削除

  1. 上部にある「プロジェクト(Project)/ネームスペース(Namespace)」を選択するボックスから、Project Logging V1を削除する**プロジェクト(Project)**を選択してください

  2. 複数のプロジェクト(Project)やネームスペース(Namespace)を選択可能ですが、プロジェクト(Project)1つだけを選択してください

  3. 左側のメニューから「Legacy」 → 「Project」 → 「ロギング(Logging)」を選択します

  4. 選択したProjectのProject Logging V1の設定が開きますので「なし(Node)」を選択し、「保存(Save)」してください

Namespaceの削除

Cluster Loggingで利用していたNamespaceを削除します。

  1. 左側のメニューの「クラスター(Clusters)」 → 「プロジェクト/名前空間(Projects/Namespaces)」を選択し、「システムプロジェクト(System Project)」の中のcattle-loggingを選択し、削除します

Logging V2のインストール

Logging V1削除後に、Logging V2をインストールすることが出来ます。

Logging V2ではProject Loggingが無くなっており、代替としてNamespace単位でのLogging設定を行うことが出来ます。

Logging V2をインストールすることで、Namespace単位でのLogging設定も行うことが出来ます。

Logging V2の有効化

  1. 左下の「クラスターツール(Cluster Tools)」からLoggingのインストールを選択して、インストールします
  1. 次の画面の「インストール: ステップ1」でインストール先のプロジェクト(Projects)を選択できます (どこにインストールしても問題ありませんが、System Projectへのインストールを推奨)
  1. 次の「インストール: ステップ2」は、IDCF Cloudで構築したクラスターの場合、設定変更は不要です。
  1. 問題なくインストールが完了するとコンソール上にSUCCESSと表示されます。

Logging V2の設定

Loggingのインストールで、ログの取得設定までは行われます。取得したログを条件(Flow)ごとに、どこに出力(Output)するかの設定が必要になります。

FlowとOutputの設定は、ClusterFlow/ClusterOutputクラスターロギングに該当し、Flow/OutputNamespace単位での設定になります。

ここでは、Logging V1で設定可能だったFluentdへの出力(Output)を行う設定を記載します。

ClusterOutputの設定

ログの出力先を定義します。様々な出力先をサポートしていますが、V1からの移行として、Fluentdを選択します。

  1. 左側メニューの「ロギング(Logging)」 → 「ClusterOutput」を選択し「作成(Create)」を選択してください

  2. OutputでFluentdを選択し、ターゲットにFluentdのホスト/ポートを設定してください

ClusterFlowの設定

どのログをどこにOutputするかを設定します。V1からの移行を考え、全てのログを対象にします。

  1. 左側メニューの「ロギング(Logging)」 → 「ClusterFlow」を選択し「作成(Create)」を選択してください
  1. 出力(Output)の設定で、ClusterFlowで定義したFluentdを選択します

これで全てのログが、指定したFluentdに配送されるようになります。

Output設定

ClusterOutputと同様にログの出力先を定義しますが、OutputはNamespace単位での定義になります。

  1. 左側メニューの「ロギング(Logging)」 → 「Output」を選択し「作成(Create)」を選択してください
  2. 設定はNamespaceの指定が入る以外は、ClusterOutputと同様です

Flowの設定

ClusterFlowと同様に、どのログをどこにOutputするかを設定しますが、FlowはNamespace単位での定義になります。

  1. 左側メニューの「ロギング(Logging)」 → 「Flow」を選択し「作成(Create)」を選択してください
  2. 設定はNamespaceの指定が入る以外はClusterOutputと同様ですが、出力先はClusterOutputで定義したものとOutputで定義したものの両方が利用できます。