ENTRY

新卒採用
2025年卒エントリー
中途採用
エントリー

OFFICIAL SITE

企業情報
サービスサイト

日々学び、
成長できる

2021年入社ENGINEER
K.K.カスタマー本部 カスタマーサポート部

PROFILE

出身校:横浜国立大学 大学院 理工学部 数物・電子情報工学科

主な業務:IDCFクラウド/ネットワークの保守・運用

Q.1現在の仕事内容

一言でいうと「お客さまが安定してサービスを使えるようにする」仕事をしています。
例えば、「IDCFクラウドの仮想マシンからインターネットへ通信ができない」と問い合わせがあったとします。 そのようなインシデントに対して、迅速に対応し問題解決へ導くのが私の部署の役割です。
IDCFクラウド周りの設定やログの調査だけでなく、インターネットに出るまでのネットワーク経路に至るまでトータルで調査を行います。 そして、原因を特定し問題を解決します。 また、扱うサービスは例に挙げたIDCFクラウドだけではなく、プライベートクラウドベアメタルなどのサーバー系のサービス、DDoS対策サービスマネージドサービスなどのネットワーク系のサービスに至るまで様々です。 主要なサービスを統合して保守・運用する部署のため、エンジニアとして幅広い技術知識を学べる事も特徴です。

冷静な判断が求められる、人としても成長できる仕事

Q.2仕事のやりがい

常に冷静に対応しなければならないことが、大変なところです。
良く起こるインシデントは、例えば「このアラートが出たらこう対応する」などと手順化できるため、対応は難しくないかもしれません。 しかし、実際の運用現場では、手順化がされていない未知のインシデントも多く起こります。 そのような場合も、冷静にまず何を確認しなければならないのかを考えて、優先順位をつけて落ち着いて行動しなければなりません。
新卒1年目だった昨年は冷静な対応を意識はしていても、中々実践できませんでした。 社会人2年目の現在も時々慌ててしまうことはありますが、昨年と比較して冷静で居られることが多くなったと実感しています。 仕事を通して、エンジニアとしてだけでなく人としても成長できるのが、今の仕事の良いところです。

Q.3当社に決めた理由

成長できそうだと感じたことが一番の理由です。
就活を始めた頃は、クラウドやネットワークに興味があったというわけではありませんでした。 IT業界全般を幅広く調べていた中で偶然IDCフロンティアを知り、説明会を受けて興味を持ちました。
IDCフロンティアについて調べて、まず驚いたことは「これだけの多くのインフラサービスを自社提供しているのか」という部分でした。 そのうえ従業員数も大企業と比較すると多くはなかったため、驚きは大きかったです。 言い換えると、少数精鋭で多くのサービスを自社提供できる力を持っている会社なんだなという印象を受けました。
この会社に入社すれば、幅広い業務に携わる機会があり、その中で様々な技術力を身に付けることができるのではないかと思ったのが、IDCフロンティアに決めた理由です。

手動で行っている業務の効率化・自動化を推進する

Q.4数年後の目指す姿

手動で行っている業務の自動化を推進していきたいです。
現在携わっているインフラサービスの保守・運用の作業では、手動で行う作業も多く、自動化できないかと思うことが時々あります。 そのような作業を手順化し、自動実行できるようにすれば、運用コストの削減に繋がります。 もちろん、今言ったようなことは決して簡単なことではないかもしれませんが、近年のトレンドでもあるため、ノウハウは社内外に転がっています。
エンジニアとしてこれから様々なインフラサービスの設計・構築・保守・運用に携わっていくことになると思いますが、その中でノウハウを少しずつ自分の中に蓄積し、数年後に業務効率化や自動化を推進させていくことが目標です。

Q.5入社前後のギャップはありますか

入社前後のギャップはほとんどありませんでした。
就活を始めた頃に感じた「成長できそうだ」という印象は間違っていませんでした。
入社して直ぐに新卒研修があり、部署配属されてからも私の部署では課題などを通してある程度基礎を学習する期間が与えられました。 その後は、実践で学ぶことが多かったです。
入社当初は大学の専攻も情報系ではなかったため、クラウドの知識もネットワークの知識もあまりありませんでしたが、1年目の終わりには、主要なクラウドサービスやネットワークサービスの構成と技術的な仕組みを説明できるまでに成長しています。
「様々な技術力を身に付けたい」という思いで入社を決めたのですが、本当に希望通りでした。

Q.6入社後 自分の成長を一番支えたもの・制度はなんでしたか

一番は日々の業務です。
新卒研修や部署配属されてからの課題などを通して、ある程度基礎を理解することができましたが、それらの知識が自分に定着してきたのは、現場で実践に入ってからでした。 特にインシデント対応を通して技術的な知見が広がることが多かったです。 インシデントに直面した際は、システムや機器の内部の動きを詳細に確認しなければなりません。 これらの動きは、普段正常に稼働していれば意識することがないため、現在の業務だからこそ知ることができたものだと思っています。
また、私の部署ではそれだけではなく、グループ内全体で理解を深める仕組みがあります。 例えば、定期的に勉強会を開催し、日々の業務で分からなかった部分を先輩社員に質問できる機会があります。 他にも、部内で技術ナレッジを作成して共有していたり、サポート体制は充実していると思います。

Q.7学生のうちに勉強しておいた方が良いことを教えてください

興味を持ったことを好きに学んでほしいです。
個人的な考えですが、「これをやっておいた方が良い」と指定されたものをやるよりも、自分が興味を持ったことをやる方が遥かに効率的な学習ができると思います。 私自身は社会人になってから、興味を持ったことを好きに学ぶ時間が学生時代と比較して減ってしまったと感じています。 ですので、興味を持ったものがあれば、それを学生のうちに勉強しておいた方が良いと思います。
もちろん、社会人になるとそのような時間が全く取れ無くなる訳ではありません。 しかし、社会人の勉強は業務上必要に駆られて知識を身に付けることの方がどうしても多くなりがちだと思います。
興味を持ったことを好きに学べる時間は貴重だと思います。

ある1日のスケジュール

8:45~9:00
出社
9:00~9:10
メールチェック、タスク整理
9:10~10:00
チケット⋆引継ぎミーティング(⋆インシデントを管理する単位)
10:00~14:00
インシデント対応
14:00~15:00
昼食
15:00~16:00
チケット確認ミーティング
16:00~17:00
運用改善業務
17:00~17:45
チケット引継ぎミーティング
18:00~18:30
退社

ANOTHER STORY

社内外問わず
幸せにする
開発

H.M.

2021年入社 / 事業システム部

未経験からの
スタート

Y.Y.

2021年入社 / プラットフォーム開発部

高度な技術力を
習得できる環境が
整っている

M.O.

2021年入社 / サービス運用部

デジタルインフラを
支えるための
ファシリティ管理

N.K.

2021年入社 / 運用1部

日々学び、
成長できる

K.K.

2021年入社 / カスタマーサポート部

未経験でも
活躍できる
手厚い指導と環境

M.O.

2021年入社 / サービスデリバリー部

[an error occurred while processing this directive]