社会の一員として地球環境を保全し、次の世代に引き継いでいくことは、人類に課せられた共通の使命です。
IDCフロンティアは、ソフトバンクグループの一員としてソフトバンクの「ネットゼロ」のもと、AI時代のデジタルインフラ事業者としての責任を胸に、事業を通して社会に貢献してまいります。
一部のデータセンターにおいて、AI空調自動制御システムを導入することで、サーバールーム内の温度をきめ細かく管理・制御しています。これにより、過剰な冷却や室温のムラを無くし効率的な空調環境を実現しました。
さらに、あわせて床面などの空気漏れ部分を塞ぐ対応も実施し、地道にエアフローの改善を行ったことで室温管理の効率を大きく向上しています。
また、サーバールーム等の照明をLED化することで、電力使用量を大幅に削減しています。
IDCフロンティアでは、データセンター事業を中心に、運用経験から得た高度なノウハウをもとに最新鋭の設計を取り入れ、省エネへの取り組みを積極的に進めています。2024年度には経済産業省が実施している省エネ法の事業者クラス分け評価制度において、最高クラスの「Sクラス(優良事業者)」に認定されました。
世界トップレベルのエネルギー効率を実現する環境対応型大規模データセンターを国内で東西に分散配置し、最新鋭の外気空調システムを導入することで空調消費電力の大幅削減を実現しています。
福岡県北九州市に竣工した「 福岡北九州データセンター(アジアン・フロンティア) 」は、熱循環効率の改善や空調効率の最適化を追求した『GreenMall®』を採用することで空調消費電力・CO2排出量を削減に成功しました。
加えて、エネルギー管理装置(BEMS)によるエネルギー分析を導入し、GreenMall®による省エネ効果を検証し、より一層の省エネ継続・推進を図ってまいります。
新棟である5号棟からは福島白河データセンターと同じ、最新鋭の設計を取り入れています。
福島白河データセンター は、福岡北九州データセンターの運用経験から得た高度なノウハウを基に、さらに進化させた外気空調方式を採用。
年間負荷の90%以上の外気利用が可能となり、データセンターで消費する電力の多くを占める空調電力を大幅に削減し、PUE1.2以下を目指しています。
IDCフロンティアは、日本データセンター協会の設立に力を尽くすとともに、ワーキンググループでの活動を通じ、データセンター活用によるエネルギーの効率利用と環境配慮施策の策定・実現などに取り組んでいます。
特定非営利活動法人日本データセンター協会(JDCC)IDCフロンティアでは、社員全員にノートパソコンを支給し、テレビ会議システム、Slackなどの高機能チャットシステムを活用しています。このため、社内会議では、資料はプロジェクターやイントラネットで共有し、プリントアウトしたものを配ることはほとんどありません。 また、電子ワークフローの導入などにより、プリンターからの出力は極力減らしています。
IDCフロンティアでは、全社で在宅勤務(リモートワーク/テレワーク)が可能です。社員全員にノートパソコンを支給し、自宅でもオフィスと同等の業務が行えます。これにより、移動に伴う温室効果ガスの削減にも寄与しています。