監視・運用パッケージ
単なる機器監視ではなく、お客さまのサービス継続を軸とした
監視・運用にこだわります。
ベーシックメニューから、個別にカスタマイズしたプレミアムメニューまで、豊富なラインアップをご用意しています。
監視・運用 4つのパッケージの特長

ベーシック
当社で定義した現場作業の簡易代行
コストパフォーマンスにすぐれたプランです。まずはここから運用のアウトソースをご検討ください。
障害発生時/システム異常時などにDC内(お客さまラック前)にて、初動調査(現状確認作業)をご提供、お客さまによる原因切り分け作業、または障害復旧作業を支援します。
カメラサーバーで現場状態を確認できるオプションもあります。

エントリー
(1)監視+ワークアラウンド障害対応*1+サイト正常性確認*1
(2)現場作業による障害切り分け*2の支援業務
データセンターへ出向く手間を省きたいお客さまにおすすめ。
アラート発生時、電話によるご報告と共に作業指示を頂き、手順書作業、コマンド投入作業を行うことにより、障害からの復旧をご支援します。
- *1当社の標準手順書に加え一部お客さまオリジナル手順書の作成が可能です。
- *2指定コマンドの投入やGUIの指示による操作などの手順が用意されています。

マネージド
(1)OSレベルの維持、およびOS⇔S/Wの障害切り分け
(2)H/Wレベルの維持、およびH/W障害時のH/W復旧作業
個別の障害状況調査、障害復旧支援プランまでをアウトソースしたいお客さまにおすすめ。
当社エンジニアがお客さま機器にリモートログインし、状況調査、対応策の検討を行い、復旧策立案をご支援します。復旧後は手順書を作成することにより、同一の障害に対する復旧の迅速化を図ります。
また、メーカーのH/W保守とH/W障害検知機能を利用し、H/W障害の際、メーカーと協力してデータセンター内でのH/W復旧作業をご提供することも可能です。

プレミアム
ネットワークやシステムに特化した監視/予兆検知/ネットワーク状態の情報共有/解析/レポート/構成管理
お客さまごとにコンサルティングベースで承ります。
障害対応に加え、障害原因の究明と解決支援によって、ネットワークやシステムの安定性を向上させたいお客さま向けの最上位のプランです。
監視・運用4つのプラン サービス内容
ベーシック | エントリー | マネージド | プレミアム | ||
---|---|---|---|---|---|
![]() 障害対応 (基本作業) |
ラック前操作によるログイン/エラー画面確認 | ● | オプション対応 | ● | |
標準手法による再起動 | ● | ● | |||
指示によるBIOS画面確認 | ● | ● | |||
ベンダーエスコート | ● | ● | |||
電源ON・OFF/LED目視確認 ケーブル抜挿 |
● | ● | |||
![]() 監視 |
サービス監視・通知 | ● | ● | ● | |
リソース監視・表示 | ● | ● | ● | ||
Ping監視・通知 | ● | ● | ● | ||
![]() 障害対応/作業支援 |
標準手順書を用いた障害復旧 | ● | ● | ● | |
SEによる障害復旧支援 | ● | ● | |||
障害原因解析と根本解決支援 | ● | ||||
![]() 運用 |
既知アラート対応/既知障害初期対応設計 | ● | ● | ● | |
一般的なシステム情報共有 | ● | ● | ● | ||
障害対応に必要なシステム情報共有 | ● | ● | |||
発生した未知障害の解決支援とワークアラウンドの策定 | ● | ||||
定例/課題進捗管理 | ● | ||||
![]() レポート |
アラート発生と傾向 | ● | ● | ||
パフォーマンス性能と分析 | ● | ||||
拡張監視 | ● | ||||
バックアップとリストア | ● | ||||
![]() オプション |
ネットワークカメラ | ● | ● | ● | ● |

他にも、おすすめのサービスをご紹介します。
プレミアムネットワークサービス
ネットワークの健康状態を可視化して分析&レポート。具体的な改善策をご提案します。
データ消去サービス
サーバー破棄やリプレースなどの際に、ハードディスクに残存するデータを安全かつ確実に消去します。
オンサイト運用アウトソーシングサービス
ラッキング、ケーブリングや緊急時の駆けつけ対応など、現地でしか行えない作業を当社スタッフにお任せいただき、お客さまの入館ゼロを支援するパッケージサービスです。カメラサーバーでリアルタイムに作業内容をご確認いただくこともでき、ポイント制のリーズナブルな料金設定です。
※本サービスでは、「サーバー基礎構築サービス」)と「監視運用サービス(ベーシック)」 を利用することができます。