お支払い・お手続き
レンタルサーバーの解約
レンタルサーバー「Zenlogicホスティング」の解約は、Zenlogicカスタマーポータルから所定のお手続きを行ってください。
お手続きにあたって
- 2週間の無料トライアル期間後、契約期間途中で解約手続きを行われた場合でも、契約満了日が解約日となります。
解約手続き完了から契約満了日までの料金について、ご返金はいたしません。 - 契約期間途中で解約手続きを行われた場合でも、契約満了日までサーバーやZenlogic提供のネームサーバーは稼働します。
(お客様ドメイン名のネームサーバー情報が変更されることはございませんので、契約満了日まで引き続きご利用いただけます。) - 契約満了日の翌日以降に弊社任意の日程でサーバーを削除します。
削除後の復旧はできませんので、必要なデータは事前にバックアップを行ってください。
なお、無料トライアル期間中に「即日解約」された場合は、即時サーバーが削除されますのでご注意ください。 - お電話やメールによる解約手続きは承っておりません。
必ず、カスタマーポータルより解約手続きを行ってください。 - 「Zenlogic ホスティング」とドメイン名やSSLサーバー証明書のご契約は別となります。
「Zenlogicホスティング」の解約手続きを行われた場合でも、ドメイン名やSSLサーバー証明書は解約となりません。
ドメイン名やSSLサーバー証明書の解約をご希望の場合は、それぞれのサービスで解約手続きを行ってください。
(ホスティングのオプションサービスは、現在の契約満了日での解約となります。)
ドメイン名の解約
SSLサーバー証明書の解約
解約お申込み可能な時期
現在の契約満了日をもって解約される場合は、契約満了日までに解約のお手続きを行ってください。
契約満了日までに解約手続きが行われなかった場合は【自動更新】となり、ご利用料金のご請求が発生します。
お手続きの流れ
Zenlogicカスタマーポータルにログインし、「会員/契約管理」→「契約一覧」メニューを選択します。
解約を行いたいレンタルサーバー「Zenlogicホスティング」の「契約詳細」ボタンをクリックします。

「基本情報」の項目にある「サービス解約」をクリックします。

対象サービスと契約満了日などを確認後、アンケートを回答していただき、「確認」ボタンをクリックします。

無料期間中の解約の場合は、「サービス詳細」の項目に即日解約の内容が表示されます。

確認画面が表示されますので、お手続き内容に間違いがなければ「解約する」ボタンをクリックします。

無料期間中の解約の場合は、「サービス詳細」の項目に即日解約の内容が表示されます。

確認メッセージが表示されますので、「はい」ボタンをクリックします。

解約の受付が正常に行われると、完了メッセージが表示されます。

以下のタイミングで通知メールアドレスにメールを送信しますので、ご確認ください。
解約手続きの取り消し
- 無料トライアル期間中に解約手続きを行われた場合は「即日解約」となり、解約のキャンセルはできません。
(契約期間満了日での解約をご希望の場合は、無料トライアル期間終了後に解約手続きを行ってください。) - 無料トライアル期間経過後に解約手続きを行われた場合は、契約満了日まで解約手続きの取り消しが可能です。
ただし、契約満了日を経過すると解約手続きの取り消しはできなくなります。
解約手続きの取り消しは、以下の手順をご参照ください。
お手続きの進捗確認と取り消し
