サービスの特長
むずかしい作業や、無駄なコストの無い
お客様にとって「ベストなサービス」を提供したい。
Zenlogicの考え方はシンプルです
Zenlogicの強み
シンプル
-Zenlogicホスティングの特長-

ちょうど良い
お客様ご自身でいつでも自由にスペックを変えられます。
途中でパフォーマンスや容量不足・過多になっても「次はどこに移ろうか?」と悩む必要がありません。いつでも"ちょうど良い"サービスが使えます。

無駄がない
初期費用、手数料、回線利用料がありません。
スペックに応じた費用だけを契約期間分お支払いいただきますので、無駄なコストが発生しません。
高品質
-Zenlogicホスティングの構成-
最新の環境
サーバーのOS更新や各種セキュリティ対策など、サーバーの保守管理作業は全て当社が行います。また、「プランによって使える機能が違う」なんてこともありません。全てのお客様に常に最新の機能をご提供します。
独立したリソース
お客様のご利用領域は、仮想専用構造(VPS)です。
一般的な共有サーバーよりも他の利用者の影響を受けにくく、専有サーバー並みの安定性とパフォーマンスを実現しています。

多機能
-Zenlogicホスティングの機能-

安心
-Zenlogicホスティングのサポート-

無料サポート
ご利用前のご相談から、サーバーに関するテクニカルなご質問まで、お気軽にお問い合わせください。
専門スタッフによる無料サポートをご利用いただけます。

マニュアル / ドキュメント
Zenlogicホスティングのご利用方法はもちろん、メールソフトやWordPressなどのWebアプリケーションに関するマニュアルも豊富にご用意しています。
Zenlogicが選ばれる4つの理由
使いやすさへのこだわり。
進化し続けるシステムとサービス。
当社は、1996年の創業以来、中小企業が簡単・手軽にWebサイトを運用できるレンタルサーバーを提供しています。
レンタルサーバー業界20年で積み上げてきた「サーバー運営」「システム開発」「お客様サポート」の実績とノウハウを継承しながらも、ソフトバンクグループの高い技術力と豊富な経験、最新の大容量インターネットバックボーンなどのシステムやサービスを取り入れ、強固なサービスの提供を続けています。
常にITシステム、サービスの進化を求め、お客様のビジネスを加速させるあらゆるサービスを提供します。
お客様の課題に向き合う
一歩踏み込んだ最良のサポート。
単にサービス(商品)の説明だけにとどまらず、お客様のインターネット活用を促進する「一歩踏み込んだサポート」をスタッフ全員が心がけ、問題解決を全力でお手伝いします。
お客様をお待たせしない対応、社内での勉強会や研修制度など、オペレーターの品質向上にも日々努めています。
累計契約90,000件以上
支持されるには理由がある。
当社の契約数は累計9万件以上。そのうち、およそ80%以上が法人や官公庁のお客様です。
小規模から大規模までの幅広い利用をカバーし、高いセキュリティレベル、大容量・高速ネットワーク、安心のサポートで多くのお客様から高い支持をいただいています。常にお客様の声を聴き、お客様の立場になってサービス改善を進めるための取組みを行っています。
自信をもってお届けする
安心の品質。
当社は安心してご利用いただけるサービスを、自信を持って提供しています。
自信があるからこそできる品質保証制度など、お客様に安心してご利用いただくための取組みを行っています。
![]()
品質保証制度(SLA)
ご利用サービスの稼働率に対して保証値を定め、保証値を下回った場合、月額費用の一部を返金する品質保証制度(SLA)をご提供しています。
毎月、お客様にご利用いただいている対象サービスの稼働率を算出し、管理画面上で公開します。
※ Zenlogicホスティングの場合
![]()
リスクマネジメント委員会
リスクを未然に防止し、危機発生時に迅速かつ適切な対応を行うべく、取締役を委員長とするリスクマネジメント委員会を設置しています。
マネジメント対象となるリスクは、サービスに関わるものだけではなく、社内の全ての業務を対象としています。
リスクマネジメント委員会を定期的に開催し、リスクの洗い出し、および対策を早期に実施するとともに、従業員教育を通して全社レベルでリスク感度を引き上げています。
![]()
攻撃対策
当社ではデータセンター内外の物理的なセキュリティ対策に始まり、ソーシャルクラック、システムへのクラックに対して明確なセキュリティポリシーを設け、トータルなセキュリティ対策を実施しています。
他のサービスとの違い
レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング」はクラウドのメリットを持ちながら、IT専門部門や担当者がいない企業でも使うことができる、これまでのレンタルサーバーとは異なる「クラウド型マネージドレンタルサーバー」です。
一般的な共有サーバーとの違い |
![]() |
CPU/メモリを他の環境と共有せず、お客様環境ごとに割り当て。
一般的な共有サーバーは、ハードウェアだけでなくサーバーアプリケーションまでを複数ユーザーで共有する簡易な共有方式が採用されています。 また、同一ハードウェアの収容ユーザー数も多く、数百円程度の低価格サービスでは数千ユーザーが収容されているケースもあります。 このため同居している他環境の影響を受け、突発的にサイトのアクセスが集中するなど、必要なときに必要なリソースが使えない場合があります。 レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング」は仮想専用構造のためCPU/メモリをお客様環境ごとに割り当てます。この構造によりビジネス利用に求められるパフォーマンスと安定性を実現します。
一般的な専用サーバーとの違い |
![]() |
専用サーバーと同等の安定性でありながら、CPU/メモリのリソースを自在に拡張可能。
レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング」はOSレベルから分離した仮想専用構造であり、ディスクはもちろんCPU/メモリも仮想環境毎に割り当てられるため、専用サーバーと同等の独立性があります。
このような高い独立性を実現しながら、ディスクはもちろんCPU/メモリを自在に拡張することが可能です。
このためサーバーを購入する前のサイジングや、利用負荷が上がった際のサーバー移行が不要なため、クラウドと同様のコスト効率の良さを実現しました。
一般的なクラウドサービスとの違い |
![]() |
クラウドと同等の拡張性がありながら、高度なIT専門知識を持たずに使える。
レンタルサーバー「Zenlogic ホスティング」はOSレベルから分離した仮想専用構造であり、一般的なクラウドサービスと同様にディスクはもちろんCPU/メモリを自在に拡張することが可能です。
しかしながら、仮想専用環境のサーバー運用管理は当社が実施するため、お客様での管理は最小限です。
このためIT専門のご担当や部門がない方でも安心してご利用いただくことができます。
安心してご利用いただくための取組み
バックアップ
レンタルサーバー「Zenlogicホスティング」では、お客様データを格納する本番システムとは、サーバー筐体はもちろん、管理、及び、システム構成が異なるバックアップシステムにより、データバックアップを行っています。

- お客様のデータは、本番システムの分散ストレージシステム内に、異なるサーバーに分散し、3冗長保管しています。
- バックアップはサーバー筐体はもちろんのこと、管理、及び、システム構成が異なるバックアップシステムにより、毎日1回データを取得し、3日分のデータを保管しています。
| バックアップサイクル | 1日1回 |
|---|---|
| 世代 | 3世代(3日分)保管 |
| 注意事項 |
|
安全なレンタルサーバーシステム運用
■システム変更プロセス
Zenlogicでは迅速、且つ、安全にサービスを改善・強化するため、案件発生から本番システム変更までのプロセスを定義・厳守しています。
運用部門ではシステム変更のための受け入れ業務を定義し、安全に本番システム変更を実施しています。

■安全に運用プロセスを実行するためのツール整備
プロセス実行時は一般的にはコマンドラインから手打ちでコマンドを実行される場合が多くありますが、Zenlogicでは「OS再起動」「プロセス再起動」といった項目の選択で作業ができる「オペレーションポータル」から作業を実行します。
これによりのオペレーションミスを最小限に防いでいます。

■アクセス管理プロセス
作業者(サーバーアクセス申請)と承認者(サーバーアクセス承認)を分離し、本番システムへのアクセスを厳格に監視・管理しています。

- ユーザー単位で、アクセス元、アクセス時間、作業内容を監視・管理
- 全ての操作ログを収集・記録






