1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

ドメイン基礎知識
ネームサーバーとは?

ネームサーバーとは?

ドメイン名を利用するときに「ネームサーバー」という言葉がよく出てきますが、「ネームサーバー」とは何でしょうか?

ネームサーバーとは、インターネット通信時にドメイン名をIPアドレスに変換する名前解決を行うサーバーです。ネームサーバーはDNSサーバーと呼ばれることもあります。
つまり、ネームサーバー=DNSサーバーのことなのです。

DNSの役割や仕組みは以下をご参照ください。
「ドメイン名とドメインネームシステム(DNS)」

では、ドメイン名を利用するときにドメイン名情報として「ネームサーバー情報」を指定しますが、これは何のために設定するのでしょうか。



ドメイン名でホームページやメールを利用するには、まずはドメイン名を取得(登録)しますが、ドメイン名を取得しただけではサーバーの運用は行えません。
インターネット上でドメイン名を利用するには、DNSサーバーに「ドメイン名とIPアドレスを紐付る情報」を登録して、名前解決が正常に行えるようにしなければいけません。

この時、ドメイン名とIPアドレスを紐付る情報を、どのDNSサーバーに登録するかを指定するのが「ネームサーバー情報」です。

ドメイン名をDNSに問い合わせると、キャッシュサーバー → DNSサーバーの順で問合せを行い、最終的にドメイン名のネームサーバー情報として登録されているDNSサーバー(ネームサーバー)にたどりつきます。
DNSサーバー(ネームサーバー)では、ドメイン名とIPアドレスを紐付ける情報が管理されており、その情報をもとにキャッシュサーバーにIPアドレスを返します。
クライアントは、返ってきたIPアドレスをもとにホームページやメールを運営しているサーバーへのアクセスを行います。



サーバー会社を変更した場合などにネームサーバー情報の変更を行いますが、これはドメイン名の情報を管理するDNSサーバーを変更する作業なのです。



ドメイン名の取得・管理ならZenlogicにおまかせ!

「Zenlogic」は、ドメイン名の登録、更新、管理に関する代行サービスをご提供しています。

サポート

ご利用中のお客様

ご検討中のお客さま

お見積もりやサービスに関するご質問、資料請求など気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。 よくあるご質問はこちらです。

資料ダウンロード

データセンター、クラウドをはじめ各種サービスの説明書や、当社エンジニアによるメディア寄稿記事など、さまざまな資料がダウンロードできます。

最新情報をお届け

メール登録または公式SNSをフォローいただくと、サービスのリリース情報や、ウェビナー情報、最新のテック情報をお知らせします。