1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

クラウド基礎知識
クラウドとは?

クラウドとは?

インターネットを利用していると、「クラウド」という言葉をよく目にするようになってきました。 クラウドとはどのようなサービスなのかをご紹介します。


「クラウド(=Cloud:雲)」とは、クラウドコンピューティングを略した言葉で、コンピュータの利用方法の一つです。
今までは、利用するデータやファイルは個々のパソコン内に保存し利用することが一般的でしたが、スマートフォンやタブレット端末などの利用が増えたことにより「いつでも、どこからでもデータを利用したい」という要望が出てきました。
それを実現したのが「クラウド」です。


「クラウド」では、インターネット上の向こう側にデータを集約し、そのデータをパソコンやスマートフォンなどから利用します。
ユーザーは、インターネットの向こう側にあるサービス(アプリケーション、サーバー、ストレージ(*)など)の存在を意識することなく、必要な時に必要な分だけを利用することができます。

身近な例でいうと、Yahoo!メールやGmailなどのWEBメールサービスがあります。
アドレス帳やメールデータなどはすべてインターネット上に保存されており、ユーザーはパソコンやスマートフォンからインターネットに接続してメールの確認などを行います。
これはインターネット上のアプリケーションを利用するクラウドサービスです。

* ストレージ:データを保存する領域のこと。
磁気ディスク(ハードディスクなど)、光学ディスク(CD/DVD/Blu-ray Discなど)、フラッシュメモリ記憶装置(USBメモリ/メモリカード/SSDなど)、磁気テープなどがある。

サポート

ご利用中のお客様

ご検討中のお客さま

お見積もりやサービスに関するご質問、資料請求など気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。 よくあるご質問はこちらです。

資料ダウンロード

データセンター、クラウドをはじめ各種サービスの説明書や、当社エンジニアによるメディア寄稿記事など、さまざまな資料がダウンロードできます。

最新情報をお届け

メール登録または公式SNSをフォローいただくと、サービスのリリース情報や、ウェビナー情報、最新のテック情報をお知らせします。