1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

用語集|CPU (シーピーユー)

英:Central processing Unit
類:中央処理装置 / 中央演算処理装置 / プロセッサ
 クラウドコンピューティング データセンター

 

CPUとは、日本語では中央処理装置・中央演算処理装置を意味します。コンピュータにおいて、中心的な役割を持つ部品を指します。
CPUが直接アクセスできる主記憶装置=メモリ内のプログラムを実行する装置で、キーボードやマウスなどの入力装置や記憶装置から入力された情報を演算・加工処理を行った上で、ディスプレイやプリンター、スピーカーなどの出力装置や記憶装置への出力を行います。

CPUの性能はビットという単位で表現します。CPUの処理能力を表す数字をビット幅あるいはデータパス幅と呼び、4.8.16.32.64ビットの幅から用途に合わせて決定されます。また、同じビット幅、バス幅でも1秒間に実行できる命令の回数(Hz)が異なるものがあります。

例えば、一般的な家電製品やリモコン、電卓や時計といった比較的単純な構造のものには8ビットや16ビット。携帯電話などの携帯情報端末や、デジタルカメラや薄型テレビなど、ネットワーキングやデータ容量の大きい装置に用いられるのが32ビットで、パソコンやサーバー、高性能なゲーム機などの「データ処理能力が大きい」ことによる恩恵が大きいものに用いられるのが64ビットというように区分けされています。

近年ではCPUとその周辺部品の総称であるプロセッサのうち、CPUのような中心的ものを指す「コア」を、一つのプロセッサに複数搭載するマルチコアなどの、処理能力を飛躍的に上昇させる技術も確立されています。

 関連ワード

 おすすめサービス

words_bnr_cloud.png

ご検討中のお客さま

お見積もりやサービスに関するご質問、資料請求など気になることがあれば、お気軽にお問い合わせください。 よくあるご質問はこちらです。

資料ダウンロード

データセンター、クラウドをはじめ各種サービスの説明書や、当社エンジニアによるメディア寄稿記事など、さまざまな資料がダウンロードできます。

最新情報をお届け

メール登録または公式SNSをフォローいただくと、サービスのリリース情報や、ウェビナー情報、最新のテック情報をお知らせします。